 |
目積(めせき)
|
ワンポイント |
“目積”とは畳表の織り方の一つでへりなし畳として一般に最も多く見られる素材です。普通の畳表は織り目と織り目の間隔が約1.5pで目積の畳表は約0.7pと細かいのが特徴です。普通のいぐさである「丸い草」を目積という織り方で織り上げてあります。琉球畳に似ていることから「琉球もどき」と呼ばれることもあります。琉球畳に比べ安価なことから代替品として広く生産されています。 |
|
琉球畳
|
ワンポイント |
琉球畳は普通の畳表ではなく「青表」とか「琉球表」と呼ばれる畳表で作られます。普通の畳表は断面が丸いのに対し「青表」は断面が三角形のカヤツリグサ科の「七島い草」を用いて織り上げられます。目が粗く素朴な風合いが特徴で耐久性があります。現在では大分県が唯一の生産県で農家数も27戸になってしまいました。 |
|
|
 |
page
1 / 2 /
3


金沢市商店街連盟
〒920-0918 石川県金沢市尾山町9-13
E-Mail:
info@shop-kanazawa.jp
商品のお問い合わせは、直接お店にお願いいたします。
Copyright (C) 2001-2022 shop-kanazawa.jp All Rights Reserved.